Ateliers Portes Ouvertes 2010.10.15-16-17

Ateliers Portes Ouvertes, Paris 2010 
《 A la recherche le temps perdu 》
 - 失われた時を求めて-

今回のアトリエでの展覧会には上記、-A la recherche le temps perdu-という総合タイトルの他にパレット形の作品と布の作品にそれぞれ別のタイトルがついています。
2の作品が1のパレット型の作品を取り囲みその世界をみているというイメージ構成になっています。

1:子供時代《Enfance》 
パレット形(30x40cm)にコラージュ・アッサンブラージュした作品


2 : 視線 《Regard》
ー鼻の欠けた彫像ー 60x285 cm,  118.9x84.1 cm
オーガンジーの布地に印刷(万華鏡を使って撮影。彫像制作:小西朝子)

アトリエでの展覧会は好評のうちに終えることができました。
今年の来場者は出だしはストライキの影響で少なめでしたが、日曜には例年と同じ多くの来場者があり、オーガンジーの布に作品を印刷したものはとくに技術的なことも含めて興味をもたれた方が多く《Enfance》ー子供時代ーというタイトルのパレット作品と一緒に展示している空間をみて、詩的で独創的だという感想をのべている人がほとんどでした。
それにしても毎回思うことですが、芸術作品に対するパリ市民の人達の反応の鋭さ、理解力、感度の高さです。頭で理論的に理解しようとするのではなく感受性でもってすぐに反応をし感想をのべている様子の人が多かったからです。
昨年の展覧会をみて私の作品にとても興味を持ち、また今年もみに来たという人達もいました。
パレットの作品が、”雲が浮かんで漂っているようだ” とこちらが思うよりも様々な詩的な表現をしている人もいて、その表現力に感心しました。
こうした意見を聞いたり反応を直接知ることは美術館や画廊などでは得られない貴重な体験で、自信にもつながります。
また今回の作品と展示の様子、私へのインタビューは映像作家が撮っていきましたので、編集作業が済み次第、ARTEなどのTVで放映されるかもしれません。そのご案内は来年になります。乞うご期待!

 

Ateliers Portes Ouvertesの横断幕

Ateliers Portes Ouvertesの横断幕が月曜日からつけられました。去年と同じデザインの様です。18区の区役所の方へも横断幕がはられます。当日は、公開展示をしているアトリエ入口に赤い風船が取り付けられ、訪問客への目印となります。1Fのホールには各アトリエの案内とこの建物の作家の本やカタログなどが置かれ、飲物や食物、お菓子などの屋台もでます。


ポンピドゥーセンター ARMANの展覧会

ポンピドーでアルマン(ARMAN)の展覧会がやっているので行ってきました。
ちょうどアルマンの作品が見たいと思っていたところ。
火にかけられた椅子や楽器の作品は、私の家が火事になった時にこげたピアノが脳裏に焼きついていて、その時にこれは作品になるなと思った事をおもいだしました。こげた楽器をResine(樹脂)で固めている作品や初期のゴミ箱の中身の作品が特によかったです。
写真撮影禁止のため、アルマン展の会場の写真はなし。
常設の企画展は、女性作家の収蔵作品展。

ニキ・ド・サンファルの作品