愛猫 Mon chat


Mon chat, Hana chan です↓ 
暑い日の寝顔。。可愛いでしょう?(親バカですから)
こういう顔をみてると癒されちゃうんですね。

ムニャムニャ。。。 どんな夢をみてるのでしょう?

手前のブルーは冷却シートですが、猛暑でも猫には必要ないようで、シートの上には寝ないのです。

すでに3年近くがたち、たいぶ大きくなりました。

この猫用つめとぎタワーでつめを研ぐのがお気に入り。

ランチ ヴェンタリオ

知人のおすすめのイタリアンダイニング『ヴェンタリオ』でランチをしました。私がイタリアン好きな事もあり、知人が招待してくれたのです。
場所は地下鉄三越前駅直通で、日本橋三越本店の隣、日本橋三井タワーのホテル・マンダリンオリエンタル東京内、2階にあります。広々としたエントランスと広い椅子のあるスペースは待ち合せには最適で、天井の高さが贅沢な空間です。
昼のランチは、前菜とデザートがブッフェ形式で主食はオーダーというものですが、前菜の種類の多さにびっくり。うきうきする種類と質で、野菜の鮮度がよく、私の好きな生ハムとチーズも種類があり、あれもこれもととりすぎて困ったほどでした。

『ヴェンタリオ』のHP↓
http://www.mandarinoriental.co.jp/tokyo/dining/ventaglio/
ぐるなび ↓
http://r.gnavi.co.jp/e312300/

二階から一階エントランスと二階の吹き抜け部分(ここにレストランがある)をみたところ。一階には、三井記念美術館がある。
吹き抜けの高い天井が贅沢で明るい空間
ここまで天井が高い空間での食事は久しぶり
ランチのブッフェはにぎわっていました
前菜は種類豊富で野菜は新鮮。一通り味見してみましたがどれも良いお味でした。
このパスタの器が手提げ袋(折り紙)のようなデザインで好みでした。前菜を食べ過ぎて主菜のパスタがはいらず。。それに主菜はパスタしか選べないのが残念。前菜は種類豊富なので、主菜は焼き物などホット系でもっと軽く食べられるものの方がいいと思いました。 食べるのと話しに一生懸命で、デザートを撮るのを忘れてしまいましたが、デザートも数種類あり、すべて一口サイズなのでいろいろと味見ができてよかったです。

ランチ アクアヴィット

11日日曜日、青山のNHK文化センターの講座の後で受講生の皆様と北欧レストラン『Aquavit アクアヴィット』で食事会(ランチ)をしました。外苑前にあり青山一丁目から徒歩5分程度、ロケーションの良い場所です。日本初のモダン・スカンジナビアン・ダイニングとの事で北欧の伝統料理にフレンチのテクニックを融合させたと書かれていますが、なるほどパリでよく食べたヌーベル・キュイジーヌ的要素が感じられました。
ですが、見た目はいいのですが、味についてはなにやらさっぱりはしているがはっきりしないぼやけた印象。パンチのきいた深みのある味、もう一度食べたいと思うほどの味がなかったのが少し残念でした。それに、サーモンは良い味でしたが、お肉がいまいちだったのが、北欧料理だからでしょうか。。。
インテリアは木目調を基本としてモダンでありながら暖かみがあり落ち着きます。

アクアヴィットのページ↓
http://www.aquavit-japan.com/

ヌーベル・キュイズィーヌ風なのでまずすぐに頭に浮かんだのは、パリで何度となく通ったレストラン「Les Bouquinistes(レ・ブキニスト)」と「Ze Kitchen Galerie ザ・キッチン・ギャルリー  」。ここは基本をおさえていながら挑戦的で創作的な味で、私のお気に入りでした。十何年前から日本から来た知人を必ず案内していて、いつもとても好評でした。パリの思い出の1つです。
ブキニストは、Guy Savoy ギィ・サヴォワのセカンド店。パリで、アラン・デュカスに次いで、多くのセカンド店を持つ三ツ星シェフです。いまや多くの三ツ星レストランがセカンド店を出店していますが、ここはその走り。セーヌ川に沿った遊歩道にブキニスト(古本屋)がずらりと並ぶパリ観光の中心にあります。
ある時、 味が変わったので聞いたところ、ここブキニストのシェフがすぐ隣のレストランに移り、自分の味を追求するレストランを開いたとの事で、それが、「Ze Kitchen Galerie ザ・キッチン・ギャルリー  」。何年か前には、前菜主菜デザートすべてにコリアンダーをつかった、アジアの素材を生かした創作的な料理をつくっていましたが、今はどうなっているか、今度パリに行った時が楽しみです。
私はこのシェフの味が好きだったので、その後ブキニストには行っていません。
このお店のカトラリーや食器類はコンランショップのもので、室内には現代アートが飾られ、オープンキッチンになっているという、インテリア面でもアーティスティックな感覚が感じられて満足できるお店でした。

「Les Bouquinistes(レ・ブキニスト)」 のページ↓
http://www.lesbouquinistes.com/ 

 「Restaurant Guy Savoy (ギィ・ザヴォワ)」のページ↓
http://www.guysavoy.com/

「Ze Kitchen Galerie ザ・キッチン・ギャルリー  」シェフは、ウィリアム・ルドゥイユ氏
以下のページから、アジアの食材を調理しているところのビデオを是非ご覧ください。
  http://www.zekitchengalerie.fr/ 

前置きが長くなりましたが、アクアヴィットで食べた料理の写真は以下に↓
このお料理に飲物はスパークリングワインなど好みの飲物とコーヒーがつきます。

最初にでたワンスプーン
一口サイズの前菜 見た目が美しくそれぞれが凝ってはいるのですが…… サーモンは美味しかった
アーティチョークのスープ もう一味、何か足すともっと美味しくなりそうな感じ
サーモン自体がやわらかくて美味しかったですが、ソースにパンチが足りず、付け合わせにももう一工夫ほしい
このお肉がいまいちだったのが残念 付け合わせがさっぱりしすぎ
見た目はとてもかわいらしいデザート ですが!!すごく美味でまた食べたいと思える味がなかったのが残念

ベルナール・ビュフェ美術館

静岡県富士山麓、”クレマチスの丘”にあるベルナール・ビュフェ美術館に8月上旬に行ってきました。
購入したばかりの新車の走りをよくする為に高速を飛ばしてドライブする必要があり、2時間ぐらいで行けるところ、として以前から行く予定だったこの美術館に行くことにしました。
クレマチスの丘には植物園の他に、三つの見どころ美術館があります。

●フランスの画家 ベルナール・ビュフェの美術館
●イタリアを代表する現代彫刻家 ジュリアーノ・ヴァンジに捧げられた美術館
ヴァンジ彫刻庭園美術館
●IZU PHOTO MUSEUM   写真・映像専門の美術館

ホームページ↓ クレマチスの丘
http://www.clematis-no-oka.co.jp/

ちなみに、夕食は『CIAOCIAO チャオチャオ』というこの丘にあるピッツェリア&トラットリアで食事をしましたが、前菜の盛り合せがとても美味しくおすすめです。面白かったのはここのギャルソンがビュフェの絵から抜け出てきたかのような顔をしていた事。

美術館の入口正面


後に夫人になるアナベルと最初に出会った日に
撮られたこの写真が入口正面に。
ベストショットとして有名な1枚。











ビュフェ美術館正面の向かい合わせ方向に井上靖文学館がある。
時間に余裕をもってヴァンジ彫刻庭園美術館など他3つの場所
セットで共通チケットを購入してみてまわるのがよい。


ちなみにこれが最近購入した新車、日産ジューク・レッド色です。
乗り心地はベリーGood♫ 
フォルムとサイドブレーキのデザインなどに一目惚れ。
機能だけでなくデザイン性に優れているので今まで車に
興味のなかった人にも人気だそうです。

Leeum サムスン美術館 2 ソウル

Leeum1のつづきーー
Museum2は、韓国の近現代美術と同時代の国際的な現代美術の展示館で、フランスの建築家ジャン・ヌーヴェルの設計ですが、ここは建築物を撮ると作品がうつるので、写真撮影ができず残念。黒い天井と壁、空間に向かってひらかれたボックス型の白い展示室がコントラストがありとてもよかったです。硬質でシャープな印象がありましたが、冷たくなりすぎず、ゆとりをもった空間で作品がのびのびとしている印象でした。
そして、特筆すべきはその収蔵作品の質。国際的な現代美術の方の作品はどれも選んだ人の眼の高さを感じます。韓国を代表する国際的作家であるナムジュン・パイクの作品もパリのパリ市立美術館にある作品よりもはるかによく思えました。空間が良いためなのか、作品自体の質が良いのか、多くの作品に新たな魅力を発見。

入口近くだけ監視員がいないので撮れました

Museum2の出口をみると、アニッシュ・カプーアの赤い円の作品がみえる。

Museum3として、企画展示室と児童教育センターは、オランダの建築家レム・コールハース設計。世界で初めてブラックコンクリートを素材として使ったとの事で、空中に浮いているような未来的なスペース。↓ 
行った時は、韓国の歴史についての企画展示で、韓国人らしき高齢の団体客がたくさん来ていました。白髪の高齢なご婦人に話しかけられたので韓国語が分からず日本語で答えたら、流暢な日本語で返事をされたので『日本語がお上手ですね』と言ったところ、『私達の年代は皆できますよ…』と言われ、日本占領下の展示写真などをみながら複雑な心境でした。
それでもソウルは何泊するのかなど聞かれ、丁寧に挨拶して立ち去られて感じのよいご婦人でした。

入口にむかう長いスロープがとても効果的
ブラックコンクリートがとても美しく、私が家を建てる時には使いたいと思ったほど。

美術館の出入り口の床には、日本人作家、宮島達男(Miyajima Tatsuo)の『境界を越えて』があり、数字が点滅している↓

Leeum サムスン美術館 1 ソウル

だいぶ間があいてしまいました。
先ブログで紹介していたLeeum(リウム)ーサムスン美術館ーのこと。全体的な印象としてひと言でいうならば、シンプルでモダン、変な標識や解説のパネルなどが最小限で、すっきりとしている印象、作品を観客によい状態でみせることに神経を注いでいるのが感じられ、バランスがよく気持ちよかったです。3部門に分かれた特徴的な建築物も作品とうまく呼応し、空間自体も芸術的で、変化が楽しめるようによく考えられているな、と感心しました。

http://leeum.samsungfoundation.org/html/intro.asp

 入口の庭には、六本木ヒルズでお馴染みの、私の好きな、ルイーズ・ブルジョワの蜘蛛の作品『Maman ママン』がお出迎え。ヒルズの方は1匹ですが、ここには親蜘蛛と小蜘蛛の二匹がいたのがよかったです。題名から、蜘蛛はママン(母親的なもの)をあらわしており、蜘蛛はとても忍耐強い生き物であるから、とのこと。


手前もルイーズ・ブルジュワ作『アイ・ベンチ』
眼の裏側は座れるようになっている







古代の神殿の列柱のような柱がならぶエントランス
黒い柱が構造を下から力強く支えているような印象
外光をうまくとり入れ木のぬくもりと白&黒の対比が
素晴らしい空間デザイン
スイスの建築家、マリオ・ボッタ設計。




中央の穴から上をのぞくと↓以下の写真のようになっている

教会の天井ドームを思いださせる
マリオ・ボッタ設計
韓国の伝統陶磁器からインスピレーションをうけたというMuseum1
韓国の伝統美術・古美術の展示館。
ここは螺旋状の階段となっていて、上階の展示室から降りながら
各室をみていけるしくみ。



ドナルド・ジャッドの作品がMuseum1古美術から2の現代美術展示へ
行く途中の階段のつきあたりにあり、考えられた演出で、久しぶりに
この作品が良く思えた
やはりおかれる空間によって作品は違ってみえるもの