【フランス料理でメリークリスマス】ヴェルサイユではなく東京のトリアノン! Joyeux Noël / Merry Christmas, Cuisine française, Tokyo, Japan.


メリークリスマス!
★ Merry Christmas ★ 
♡ Joyeux Noël ♡ 














グランドプリンスホテル高輪にあるフランス料理レストラン「ル・トリアノン」でのランチの様子を今週のYoutube↓にのせています。 

動画はこちらから↓


フランス料理を頂きながらとなると饒舌になる私とママりん。 
パリに長く滞在していると話したくなることが沢山あります。 
なんとか短くまとめましたが、実際はこの5倍ぐらい話し続けています。 
そんなわけで、ぜひご視聴ください。笑 
良いクリスマスを! 


■動画に登場するお店: フランス料理 ル・トリアノン Le Trianon 
品川・グランドプリンスホテル高輪 




■週1回アップの予定 チャンネル登録↓をお願いします。 

《チャンネル登録はこちらから》 





【ママりん貴重な経験を語る Part.2】ロレアルでスタージュ, 初めての日本人/ 1967年12月、船と国際列車でフランス・パリへ

前回Part.1の続きです。













 54年前のちょうど今頃、1967年12月15日、私のママりんは単身でパリ(フランス)の北駅に着きました。横浜大桟橋から船でロシアのナホトカ経由、モスクワで2泊し、モスクワから国際列車で12カ国を経由して約7日間でパリに着いたそうです。
 今は誰でも海外に行ける時代ですが、54年前はほとんど海外に行く人はおらず、まして滞在となるとパリに住んでいる日本人はほんのひと握りの時代。 
そんな時代にママりんはパリのロレアル : L'OREAL Paris(本社)でスタージュ(研修)をする為に単身でパリに渡りました。
ママりんは、ロレアルでスタージュをする為に日本から来た初めての日本人でした。 
私は子どもの頃からママりんのパリ滞在の話しを聞いて育ち、子どもながらに貴重な経験談であることを感じてきました。 
今回は前回の続きで、まずパリに着いて何をしたか、そして当時何に興味を持っていて何をしていたか等、にふれています。 
別に長編の方も撮っているところです。 
ぜひチャンネル登録してご覧ください。 

P.S.:動画の最初と最後に出てくる写真は、1967年にパリで知人の写真家によって撮られたママりんの写真です。 現在でも営業中のママりんの美容室に飾ってある写真になります。

Part.2の動画はこちらから↓↓↓



 ■週1回アップの予定 
チャンネル登録↓↓をお願いします。 

《チャンネル登録はこちらから》 



【ママりん貴重な経験を語る】1967年12月、船と国際列車でフランス・パリへ Part.1

 今週のYoutubeは、【ママりん貴重な経験を語る】です。
54年前のちょうど今頃、1967年12月15日、ママりん(私の母)は単身でパリ(フランス)の北駅に着きました。横浜大桟橋から船でロシアのナホトカ経由、モスクワで2泊し、モスクワから国際列車で12カ国を経由して約7日間でパリに着いたそうです。

ドイツ在住の知人からシュトレンを送って頂いたので、12月に入ったこともあり楽しみにしていたシュトレンを頂きながら、いつものママりんの貴重で面白いパリ行きのお話しを聞きました。
今は誰でも海外に行ける時代ですが、54年前はほとんど海外に行く人はおらず、まして滞在となるとパリに住んでいる日本人はほんのひと握りの時代。 そんな時代に女性1人で旅をするのも度胸がいりますが、目的を持って滞在をする予定でパリに向ったママりん。スタージュ(研修)先であったロレアル・パリ本社でもママりんは日本から来た初めての日本人でした。
 私は子どもの頃からママりんのパリ滞在の話しを聞いて育ち、子どもながらに貴重な経験談であることを感じてきました。 
そんな事もあり、何かの形で残したいとずっと思ってきて、やはり本人が話す様子をそのまま残すのが生きた証言となるだろうと動画を撮りはじめています。 
今回はパリ北駅に着いた時のことだけですが、横浜港から出港する時の様子、船内での様子やモスクワでなぜ2泊したのかなど、そしてパリに着いてからの滞在中の話しなど、別で長編を撮っているところです。 
ですので、今回の動画はそのほんの少しの最初の部分だけになります。 
ほんの少しではありますが、面白いお話しは Part 2に続きます。 
ぜひチャンネル登録してご覧ください。 

■週1回アップの予定 チャンネル登録↓をお願いします。 

《チャンネル登録はこちらから》 


P.S.:動画の最初と最後に出てくる写真は1967年にパリで知人の写真家が撮ったママりんの写真でパネル貼りにし 現在でも営業中のママりんの美容室に飾ってある写真になります。 

Part.1の動画はこちらから↓↓














六本木アートギャラリー巡り Part 2, 現代アートスポット・六本木, Contemporary Art Gallery, Roppongi, Tokyo.

今週のYoutubeは、六本木アートギャラリー巡りのPart2です。前回にひき続き、JRの個展をしているギャラリー・ペロタン東京が入っている六本木ピラミデビルからになります。Piramideと書いてピラミデ、と呼びます。ピラミッドだけどピラミデ。。パリにはPyramideピラミッドというメトロの駅があり、ルーヴルの建物もピラミッドと呼びますので少し抵抗が...。

ピラミデビルには10軒のギャラリーが入っていますので、この日開いているギャラリーをまわれるだけまわってきました。
お隣にはcomplex665という日本を代表する現代アートのギャラリーの集合体のビルがあります。ピラミデビルの屋上から周りを眺めていて思い出し、休憩後にまわってきました。

多様性が叫ばれる昨今で、今回ご紹介するギャラリーは集合体としてみてまわれるのが良い上に多様性がありそれぞれの作品に面白さがあります。
その上であえて申し上げるのですが、今回このギャラリー巡りで私が気に入った展示&作品は、KOTARO NUKAGA コタロウ・ヌカガのステファン・ブルッゲマン、ワコウ・ワークス・オブ・アートのミリアム・カーン、シューゴアーツの小林正人(馬の作品が印象的でした)、特に一番気に入ったのは、タカ・イシイ・ギャラリーの「YAKIMONO」です。
「YAKIMONO」とはそのものズバリ「焼物」のこと。
いわゆる日常使う用途としての焼物を超えた表現の焼物たちで、エネルギーを感じる作品群に心が満たされ嬉しくなりました。


動画はこちらからご覧頂けます↓
是非、チャンネル登録もお願いします。
















今回の動画に登場する主なギャラリー↓

【PIRAMIDE BUILDING】

https://kotaronukaga.com/


https://www.wako-art.jp/


http://www.taronasugallery.com/


【complex665】

https://shugoarts.com/



http://tomiokoyamagallery.com/


https://www.takaishiigallery.com/jp/


-----------------------------------------------------------

撮影日時:2021年10月13日

撮影場所:六本木ピラミデビル, コンプレックス665, 六本木, 東京

撮影・編集・管理 : ウラン・ステュディオ©️Uran Studio

-----------------------------------------------------------

Date de tournage : 13/10/2021

Lieu de tournage : PIRAMIDE BUILDING, 1F, 6-6-9 ROPPONGI, MINATO-KU,TOKYO, JAPAN.
complex665, 6-5-24, ROPPONGI, MINATO-KU, TOKYO, JAPAN. 106-0032

Prise de vue, Montage, Gestion : ©️Uran Studio

------------------------------------------------------------





追悼 美術評論家・日夏露彦さん Memorial service, For Tsuyuhiko Hinatsu.


 美術評論家の日夏露彦さん(本名:中島洋光、1938年生、日本近・現代美術史研究家)が2021年10月15日にお亡くなりになりました。
葬儀は家族葬で行われたそうです。
突然の悲報。まだ心の整理がつきません。

 私が日夏露彦さんと出会ったのは、2001年の私の銀座での個展の時なので、20年来の知り合いという事になります。
たまたま私の個展に来廊され、作品を気に入って下さり、アートヴィレッジで刊行されていた「展評 てんぴょう」という季刊誌(展覧会をとり上げ評論を載せる雑誌)に私の個展・作品について評論を書いて下さったのが最初でした(てんぴょう008号p69に掲載)。
通りがかりに偶然みた見ず知らずの作家の個展を美術評論家がとり上げて評論を書いて下さった事に感激したのを覚えています。
 その後「展評」で書かれていた評論をまとめた「日本美術・負の現在」を出版されました(アートヴィレッジ発刊・私の評はp588)。
 日夏さんとの最初の出会いである2001年の私の個展「彼らは一体どこに行ってしまったのか。- Où donc sont-ils partis? -」は、父の遺稿をまとめた本の出版記念もかねての個展で、フランス文学者でサルトルの研究者であり50代半ばで他界した父へのオマージュとして、父が何度も読んで原文の文章に線を引き書き込みをしていた部分を切り取り鉛にコラージュした作品によるものでした。
 この日夏さんによる評論のタイトルは「小西朝子展ー”実存者のアナムネーシス"」というもので、「雨風に打たれ腐食したようなマチエールと激しい圧力で一部波状に折り畳まれる方形鉛板ーそのところどころに横文字の印刷物から剥ぎ取ったような断片がは貼りついている。アンダーラインや書き込みが見えかくれする」という初見からはじまります。
「そこに貼りついている文字がフランス語の書物、哲学書の断片であり、この物質と言語のドラマを非情とパッションで演出するエスプリは見過ごせない」と書き、そしてサルトルの実存主義について語り、「物質と言語の対置に抵抗感覚をしのばせるここには、たしかに不条理きわまりない現実と戦い、のり越えようとする実存主義の息遣いを髣髴とさせるものがある」と作品について書かれています。
「ただ底知れぬ虚無へ引きずり込まれるサスペンスなリアリティがいまひとつ弱いうらみは残る。言語やフレーズに対して、それこそ”無益な受難"をつきつける荒涼とした物質感は対置されるが、ソフィスティケートされたデザイン的センスがブレーキとなったのだろう」とも書き、そして最後に「これら戦闘的な実存者をアナムネーシス(想起)することですすめる造形の試みはこれからも注目したい」と書いて下さいました。
久しぶりに読んでみましたが、的確に作品について解説して下さっているだけでなく文章から熱量と人柄が伝わり、ずっと一貫した信条を持っておられた事が今になってより一層分かります。
 美術家(芸術家)というのは、一人でひたすら自分を信じて制作し続ける職業であり、美術評論家に作品について書かれるという事は、社会的評価というものを得る第一歩、という大きな意味があります。
評論家がある美術家(芸術家)をとりあげて文章を書く、というのは、一般の人が書く感想文とは違います。そういう意味で私には大きな価値となっているのです。

 私はパリと日本を頻繁に行き来していたのもあり、長らく年賀状でのご挨拶程度の付き合いになってしまっていましたが、それでも毎年届く特徴的で達筆な日夏さんの文字を見ては励まされてきました。
 お電話で何度か長話したのは2019年、パンデミックが起こる前で、2020年4月にパリで開催予定だった私の個展に際し、推薦文のようなものを書いて頂いた時です。
その時、文化庁芸術家派遣で受け入れ先になって頂いたクリスチャン・ボルタンスキー氏(2021年7月14日逝去)についてのお話や最近の作品について、長い空白を埋める為に色々なお話をしました。
その推薦文の末文では、「亡父仏文学者のもとで育ち、今東京で開催中の人間の実相に衝撃的に踏み込むクリスチャン・ボルタンスキー芸術にもつながる深くして詩趣ある探求は、益々バック・アップされていい」と書いて下さいました。

 日夏さんのご家族のお話として、アメリカ在住のお嬢様の事や、年賀状に写真があった飼い猫についてなど、とても嬉しそうに愛情たっぷりで話されていたのも印象に残っています。
日夏さんお勧めの本の挿絵の話になった時、私も挿絵や装画を描いている「水路」という同人誌があるとお話したところ、お送りする事になり、それがきっかけで24号から日夏さんも投稿されるようになりました。24号だけかと思っていたところ、続けて投稿され、意欲的に執筆されていると思っていたのでした。
 パリで開催予定だった2020年4月の私の個展に来たいとおっしゃられて、パリに来る場合の事も色々とお話したのが最後になってしまいました。
新型コロナウイルスによるパンデミックで個展も中止になり、神田でお蕎麦を食べる約束も果たせず、お会いする事自体が出来ず、そのまま逝かれてしまうとは、想像もしていませんでした。
 お会い出来なかったせいもありますが、あまりにあっけなく逝ってしまったという感じがしています。
 改めて、日夏露彦さんに、心からの敬意と哀悼の意を表します。

2021年10月17日









六本木 ギャラリー巡り, フランスのアーティストJR, ペロタン東京, Clear Gallery, Galerie Perrotin, Tokyo, Roppongi.

今週のYoutubeは、六本木にあるアートギャラリーのご紹介です。
今回はPart.1・前編で、次回Part.2・後編をアップします。

こちらから↓














皆さんが思うこと:JRって東日本とかの鉄道会社の?
もちろん違います。
JRは世界が注目するフランスのアーティストです。
知らない方は、この動画を知るきっかけになさってください。
世界は広い、アートも奥深い、常に変化しています。


動画に登場するギャラリー:

■Clear Gallery Tokyo : 来田広大(Kita Kodai) あどけない空#2

https://cleargallerytokyo.com/


■Galerie Perrotin ペロタン東京 : JR CONTRETEMPS

https://www.perrotin.com/


■JRのホームページ

http://www.jr-art.net/














■週1回アップの予定 
よろしければ、チャンネル登録↓をお願いします。 

《チャンネル登録はこちらから》




Photos©︎Uran-AsakoK.
Uran-AsakoK.©droits réservés.

本格フランス菓子「アングランパ」さいたま新都心 Pâtisserie et les Biscuits, UN GRAND PAS, JAPAN.

埼玉のさいたま新都心にフランスがありました。
今週の動画は↓前から気になっていた人気のパティスリー「アングランパ」さんのご紹介です。















今回は、自分で食べられる限界の量(大食いではないので)のケーキを買ってきて一気に味見をし、好きな順にランキング&レビューをしてみました。あくまで私の個人的な好み、になります。
ただちょっと普通と違うのは、パリ在住歴20年以上の長〜い滞在で、本場の味をよーく知っているグルメな私が感じた感想、という事になります。(結構、貴重 !! 笑) 
オススメしたり褒め称えたりして、アングランパさんのいつもの行列がもっと長くなってしまうと困るなあ、と思い控えめに最小限にしました(笑)。 
といってもすでに有名で、食べログの埼玉スイーツランキングに上位に入っていて、百名店になっているパティスリーです。グルメの方々はとっくにご存知のお店となります。 
埼玉は他県に比べてスイーツのレベルが高いとの事なので、その中で上位なのだからかなりの実力店という事ですね。 
私はたまに、フランスがそのまま、フランスの味がそのまま、いやもっと進化した形や味となって日本に存在している事に衝撃を受ける時があります。 見た目がどうとかいう事ではなく、味からじんわりとフランスが伝わってくる、という感じで、知っている味、懐かしい味に日本で出会って嬉しさが込み上げてくる、という感じです。
これを時々食べていれば日本でもずっと生きていけるかも !?と思ってみたりして。  

アングランパさんのような本格的なフランスの味を食べて育った日本の(さいたま市の)子ども達は(実際にお店に母親と来ている子どもを何人も見かけましたので)、口が肥えて育つのだから、フランスに行った時、現地の味をどのように感じるのだろうか、違和感なく美味しいと思うか、もしくは日本の方がずっと美味しい、と思うのではないか、等考えを巡らしました。 
フランスのパンやビスキュイの美味しさは、現地の空気の中で食べるのが肝心で、現地で食べると感動する美味しさがあります。 
日本のお米を日本の水で炊き日本の空気の中で頂くと美味しいと思うのと同じ仕組みです。 
そういう意味では、いくら日本で本格的なパティスリーが食べられる、といっても、本場の空気の中で食べた事があるのとないのでは感覚が全く違うのです。 
私がパリで最初にパンやフランス料理を食べたのは、2〜3歳の頃。その頃から味の記憶が積み重なっていったわけです。 

日本人はとても勉強熱心で、繊細な神経を持ち細かいところに気を配る人が多いので、現地のトップクラスと同等、もしくはそこに日本人としてのアイデンティティと個性を加えて自分なりの味をつくれるシェフやパティシエさんが登場する時代になってきました。 
発想の豊かさ、においても遅れをとっているかのようであった日本人が、世界トップクラスの人と渡りあえるような自由な発想を持った人が現れてきています。 
フランスと日本の食について、フランスと日本を行ったり来たりの中、食べながら比較文化論的に考えを巡らせてきた私が、最近の日本での長期滞在の中で、”あ!ここにフランスがある”と自然に思ったお店、それが「アングランパ」さんで、それが東京ではなくさいたま新都心にある、というところがまたミソなのです。 
パリでいつも食べている、クロワッサン、バゲット、ショッソン・オ・ポム、パンオショコラ、タルト系のようなパリのブランジェリーの定番メニューもアングランパさんに置いてありましたので、次回はそちらを味見したいと思っているところ。 

ぜひ、Youtubeをご覧ください。
こちらから↓



【動画に登場するお店】 
Patisserie et les Biscuits「UN GRAND PAS」 
アングランパさんのHP↓ 




■週1回アップの予定 
よろしければ、チャンネル登録↓をお願いします。 

《チャンネル登録はこちらから》 https://youtube.com/channel/UC3kGIgAb6aEoTM7oEyoVBWA




お墓参り, 鹿野大佛, 黒茶屋, 日本の原風景, 古民家, 美味しい山里料理, Daibutsu, Kurochaya, Feel the essence of Japan.


今週のVlog、Youtubeへのアップ動画は、お墓参りと黒茶屋です。
以下をクリックするとご覧いただけます。





秋のお彼岸でお墓参りに行きました。東京多摩、秋川にある墓所の敷地内には、鹿野大佛(ろくやだいぶつ)という日本で2番目に大きい大仏が建立されています(1位は奈良)。
その大仏と私の家のお墓、オリジナルデザインの少し変わったお墓のご紹介から動画ははじまります。
私の家の墓石には、シャルル・ボードレールの詩から抜粋した一節が刻まれています。 
日本ではあまり見ないタイプかもしれませんが、スイスに行くと、日本のように石を加工してピカピカに磨きあげすべて同じ形にしたお墓ではなく、岩の一部を切り取ったような自然石のようなお墓や、個性を感じるお墓がずらっと並ぶ墓所があり、どれも同じではないところがかえって自然に見えます。
周囲の自然の風景とも馴染んでいてとても素敵なのです。 
私もそういうのが理想ですが、日本の石屋さんはそういうのを製作した事がないので、理解してもらうだけで苦労です。 
それでもなんとかつくったのが今のお墓で、まだ納得がいっていませんが、日記的にのせておく事にしました。



















そして、お墓参りに行くと必ず帰りに寄ってきた「黒茶屋 Kurochaya」は、行く度に、日本の原風景を感じます。
水車や古民家や農機具、竹林やもみじ、豊かな自然、水の音や川、そして旬の食材を使った季節を感じる洗練された山里料理。 しばらくお墓参りも行けていなかったのもあり久しぶりに黒茶屋へも行きましたら、新たな発見もあり期待以上の感動がありました。 
黒茶屋は、数十年前に案内した友人がいまだに憶えていて、また行きたいと言われるような、日本人の心のふるさとのような、貴重な場所です。 
あの古民家と周辺は重要文化財として日本の宝として残さなければなりません。 秋川渓谷に面して建つ敷地は広く散策も出来、今回は天然氷のかき氷とテラスなど新たな魅力も発見し、また今までちゃんと見ていない気がする水車をじっくり観察してこれました。









 



入口の水車


























水車へ流れて巡回している水(上からみたところ)














原風景(げんふうけい)、という言葉を使うと「その言葉を最初に考え出したのは私ですよ」という奥野健男先生(太宰治論)の声が聞こえてきます。 「原風景、原風景、とみんな流行り言葉みたいに使っているが、その言葉を最初に生み出したのは私です。」とお会いした時に笑いながらおっしゃっていた姿が眼に浮かびます。 
多摩美の敷地に古民家を移築したのも奥野健男先生でした。奥野先生はきっとこの黒茶屋も知っていたに違いないと思います。 沢山届くDMから私の個展を選んで下さり、観に来て下さって、すぐに展評を新聞に書いてくださいました。その時に、いつか私の作品の評論も書く、と約束下さったのに、その三ヶ月後に癌でお亡くなりになってしまいました。
私は、黒茶屋に行き水車や古民家を見ると、奥野先生と黒澤明の映画が脳裏に浮かびます。
そして、親戚や友人、母と昔みんなで食事した記憶が行く度に甦ります。 
皆さんもそれぞれの思い出が甦る場所、そしてこれからも思い出を作っていける場所だと思います。 



































敷地内は散策路があり見どころ満載です。
詳しくは動画をご覧ください。














































前日が中秋の名月、お月見でした。
すすきとお月様、演出が嬉しい。




前菜:素晴らしい味のバランス














きのこ汁や鶏の朴葉焼




























鮎の塩焼き♡美しい








































敷地内の散策路や食事の模様など、詳しくは
是非、Youtubeの動画を↓ 
動画は臨場感が全然違います。
(そして是非、チャンネル登録と高評価にもポチッとお願いします!)



■Youtubeへは週1回アップの予定。
「Uran Studio」のチャンネル登録↓をお願いします。 

《チャンネル登録はこちらから》 


ご紹介した場所:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■鹿野大佛(ろくやだいぶつ)

■黒茶屋(くろちゃや) 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
撮影日時:2021年09月22日 
撮影場所:秋川霊園, 鹿野大佛, 黒茶屋 
撮影・編集・管理 : ウラン・ステュディオ©️Uran Studio 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Date de tournage : 22/09/2021 
Lieu de tournage : Akikawa-Reien, Rokuyadaibutsu, Kurochaya, Tokyo. 
Prise de vue, Montage, Gestion : ©️Uran Studio 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Photos©︎Uran-AsakoK.
Uran-AsakoK.©droits réservés.

上野, 東京都美術館 「Walls & Bridges 壁は橋になる」展, 韻松亭, ランチ, Ueno, Tokyo Metropolitan Art Museum

今週のYoutubeは、上野公園での1日です。
こちらからご覧いただけます↓↓











久しぶりに上野に行きました。目的は、東京都美術館で開催中の「Walls & Bridges 壁は橋になる」展です。この展覧会の副題は "世界にふれる、世界を生きる" となっています。
動画で少しだけふれましたが、今まで色々な国で色々な展覧会を観てきましたが、この展覧会は稀にみる、今までみたことがない内容で、よくぞ企画したと関係者に拍手をおくりたいと思います。
5名の異なる生き様から生まれた作品、その中でも東勝吉(Higashi Katsukichi)さんは老人ホームに入所した後、83歳で初めて絵筆を持ち、制作を始め、16年間で百余点の水彩画を残した、という経歴で、この文を読んだ時に、これは観に行かなければ、という気持ちになりました。 この作品は、美術教育を受けてきていないからこその面白さがあり、形体を単純化して抽象化した表現が味があり美しいです。

その他にも60歳から28年間、ダム建設のため水没が決定した村を写真に撮り続けた増山たづ子(Masuyama Tazuko)さんなど、5名の中で知っていたのはジョナス・メカスだけでした。
増山たづ子さんの写真は人物の表情が良く、記録的に撮った感じが好印象で、何よりも文章が素晴らしく感動しました。 
ジョナス・メカスは反ナチ活動で強制収容所に収監された経験がありますが、ズビニェク・セカルも若い頃に反ナチ活動で強制収容所に4年間収監されています。
ズビニェク・セカルの作品は、存在について問うものが多く、一番惹き込まれました。

それぞれの経験の中から生み出された作品は、表現への飽くなき情熱と真摯な眼差しによって、見る人の心(魂)を強く打つものとなっています。




































































































■東京都美術館
Tokyo Metropolitan Art Museum

「Walls & Bridges」展↓
https://www.tobikan.jp/wallsbridges/index.html

https://www.tobikan.jp/


「Walls & Bridges」 展は2021年10月9日まで。
一般 800円 / 65歳以上 500円
・83歳から絵筆を握った東勝吉にちなみ、80歳以上の方は無料!
 ※いずれも証明できるものをご持参ください。
・10月1日(金)は「都民の日」により、どなたでも無料

現在ゴッホ展もはじまったところです。
時間に余裕を持って、両方観るのもおすすめです。




動画に登場する場所:(全て上野公園内)
■ランチ:韻松亭(いんしょうてい)INSHOTEI

https://www.innsyoutei.jp/

この事は後から知ったのですが、お店の140年の歴史のなかには日本画家・横山大観がオーナーだったこともある、とリーフレットに書いてありました。動画の中で大きな一枚ガラスの窓がまるで一枚の日本画のようだと話している場面があります。
どうりでね、と思いました。







































































































■上野東照宮 Ueno Toshogu


























■Youtubeは週1回、日曜日 or 月曜日アップの予定(前後します)
チャンネル登録↓をお願いします。

《チャンネル登録はこちらから》
https://youtube.com/channel/UC3kGIgAb6aEoTM7oEyoVBWA




Photos©︎Uran-AsakoK.
Uran-AsakoK.©droits réservés.