【日用品を使ったアート】「#02 わりばしアート」
前回に引き続き、わりばしを使った表現になります。
私が線描の表現として長年気に入ってやっている表現の一つのご紹介。そして、わりばしを削らないでそのままで描いていく方法です。
前回はわりばしの先端を鉛筆のようにカッターで削り描いていきましたが、今回は反対側の削っていない、そのままの割り箸で描いていきます。
モダンアート、現代アート、抽象表現、絵画技法、オリジナル技法等、新しい事に興味のある人は必見の動画。
今回は墨汁を使ったわりばしによる線描なので用意する材料は最小限です。(以下参照)
ウランによる実技の実演になります。
【用意する材料】 わりばし、水張り用刷毛、スケッチブック(紙)、筆洗器、扇状の刷毛、墨汁、墨汁を入れる瓶、ボロ布、キッチンペーパー。
■週1回、土曜日or 日曜日アップの予定
チャンネル登録↓をお願いします。
《Uran Studio(ウラン・ステュディオ)のチャンネル登録はこちらから》
以下はYoutubeの動画の切り取り画面↓
Photos©︎Uran-AsakoK.
Uran-AsakoK.©droits réservés.
Uran-AsakoK.©droits réservés.
0 件のコメント:
コメントを投稿