今年最後の講座の後で、NHK文化センター青山教室の受講生さん達と忘年会を「梅の花」青山店でしました。
梅の花 青山店↓
http://www.umenohana.co.jp/n_ume_no_hana/
日本料理が良いという受講生さんの意向で、今回は豆腐・湯葉をつかった創作懐石料理のお店にしました。講座のある青山一丁目からは徒歩10分ぐらいの場所でメトロ外苑前近くです。
平日のお昼の懐石は、ランチメニューと共にいろいろお手軽のがありますが、日曜日で忘年会という事もあり、梅の花のおすすめ懐石である「梅の花膳」(4600円)13品を予約しました。個室の掘りごたつ席を予約しましたが、ゆったりとした広さで清潔で明るい室内とコートなどを入れておけるクロークがお部屋にあるのがとても良かったです。冬はかさばる服が多いですが、入口に預けるのではなく部屋でしまえておけると便利です。
いろいろにアレンジした湯葉料理の味がとても美味しく、器などしつらえも気がきいていて、食後もまるで胃もたれせず、私の最近の日本料理の中ではヒット!の方でした。
外国人の知人を招待するのにもよさそうです。
料理が美味しかったので、話しもはずみゆったりとした忘年会ができました。
 |
嶺岡豆腐、お浸し、湯葉煮 左の嶺岡豆腐は本当に美味しかったです。 |
 |
冷酒は竹に入ってでました。これはいいですよね。 |
 |
茶碗蒸し : 優しい味で美味しかったですが、白玉団子が入っていたのがおどきました。 |
|
|
 |
お造り : まぐろと長芋をしそと湯葉で巻いてあり、これは見た目が美しいので、真似して手巻き寿司の要領でつくってみようと思いました。 |
 |
名物 とうふしゅうまい |
 |
左:おしのぎ 右:湯豆腐 湯葉と豆腐を目の前の鍋で熱々が食べられます。ごまなどの薬味をのせて |
 |
生麩田楽 : 生麩は軽く、味付けがとても良かったです |
 |
湯葉揚げ : レモンをしぼって油分がさっぱり美味しかったです |
|
 |
湯葉グラタン : 湯葉のグラタンは初めて食べましたが、とてもクリーミーでした。 |
 |
飯物、湯葉吸物、自家製八女漬物 |
 |
デザート 水羊羹、ごまアイス |
 |
お部屋のしつらえ |
 |
入口:中にたくさん個室と広い部屋があります。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿