http://kazetachinu.jp/
日本語の題名は「風立ちぬ」。。
仏語題は、「LE VENT SE LEVE」。。。ル ヴァン ス レーブ
この言葉は、映画の中で実際に仏語で話されています。
たまたま偶然の帰り道、これを上映しているODEON(オデオン)の小さな映画館の前を通りがかり、上映時間をきいたら、今ちょうどはじまるところだ、というので、これまた偶然!と思い観てしまいました。
想像以上によかったです。
日本の映画やアニメをなぜパリでみるの?、と思われるかもしれませんが、字幕が仏語なので、結構勉強になります。
それと、母国語を外国で心おきなく聞く、というのは、なかなか日本にいる時とは違った感慨があるものです。外国に長期でいる方は、この感覚がよく分かると思います。
まして、名作ならなおさらです。
私は、昔の日本映画の素晴らしさというものを、パリに暮らす事で再発見しました。
さて、このストーリー、宮崎駿監督が、かなり心をこめて力をいれてつくった力作なのが分かります。
全体をとおして感じるのは、『志をもって生きることの大切さ』です。
志(こころざし)、を夢と置きかえてもいいです。
志や夢をいつまでも持ち続けて生きるという事は、実際には難しそうですが、夢をみることは誰にでも自由です。
そして、この夢をみる力と、志を持ち続ける事で、どんな苦難にも立ち向かっていけるのです。
そして、夢を持ち続ける限り、いつか必ず実現できます。
この映画は、最初のシーンからひきこまれました。最初は、関東大震災の地震からはじまるのです。
その時代性が今みると興味深い。
飛行機の設計というものに情熱と夢をかけた人物、堀二郎、が主人公。
後で分かりますが、あのゼロ戦の設計者なのです。
私は、まったくストーリーも知らず、真っ白の状態で観たのがよかったのかもしれません。
最近は、涙もろいのですが、それにしてもよく泣けました。
あの時代に、こういう人が。。。という感慨と、あの時代だからこそだな、、あの時代はこういう人達がいたなあ、、(インテリジェンスは父の姿と重なり。。。父も本郷でしたので)、、と色々な思いが交錯し、、、そして残った感想は、宮崎駿監督が言いたいのは、どんな時代でもどんな分野でも、 『 ”こころざし” を持って生きる という事の大切さ』、でした。
宮崎駿作品のファンとしては、これが最後の作品、というのは残念ですが、傑作を最後に残して、美しく去る、というのは、原節子などの大女優に通じるものがあります。
美しい映画を撮って、美しく去る。。。
その意味の深さを感じる今日この頃です。
想像以上によかったです。
日本の映画やアニメをなぜパリでみるの?、と思われるかもしれませんが、字幕が仏語なので、結構勉強になります。
それと、母国語を外国で心おきなく聞く、というのは、なかなか日本にいる時とは違った感慨があるものです。外国に長期でいる方は、この感覚がよく分かると思います。
まして、名作ならなおさらです。
私は、昔の日本映画の素晴らしさというものを、パリに暮らす事で再発見しました。
さて、このストーリー、宮崎駿監督が、かなり心をこめて力をいれてつくった力作なのが分かります。
全体をとおして感じるのは、『志をもって生きることの大切さ』です。
志(こころざし)、を夢と置きかえてもいいです。
志や夢をいつまでも持ち続けて生きるという事は、実際には難しそうですが、夢をみることは誰にでも自由です。
そして、この夢をみる力と、志を持ち続ける事で、どんな苦難にも立ち向かっていけるのです。
そして、夢を持ち続ける限り、いつか必ず実現できます。
この映画は、最初のシーンからひきこまれました。最初は、関東大震災の地震からはじまるのです。
その時代性が今みると興味深い。
飛行機の設計というものに情熱と夢をかけた人物、堀二郎、が主人公。
後で分かりますが、あのゼロ戦の設計者なのです。
私は、まったくストーリーも知らず、真っ白の状態で観たのがよかったのかもしれません。
最近は、涙もろいのですが、それにしてもよく泣けました。
あの時代に、こういう人が。。。という感慨と、あの時代だからこそだな、、あの時代はこういう人達がいたなあ、、(インテリジェンスは父の姿と重なり。。。父も本郷でしたので)、、と色々な思いが交錯し、、、そして残った感想は、宮崎駿監督が言いたいのは、どんな時代でもどんな分野でも、 『 ”こころざし” を持って生きる という事の大切さ』、でした。
宮崎駿作品のファンとしては、これが最後の作品、というのは残念ですが、傑作を最後に残して、美しく去る、というのは、原節子などの大女優に通じるものがあります。
美しい映画を撮って、美しく去る。。。
その意味の深さを感じる今日この頃です。
0 件のコメント:
コメントを投稿